今、15歳以上の日本人の4割は頭痛持ちといわれています。家族、親戚、職場や学校などで頭痛に悩んでいる方もいるのではないでしょうか。頭痛は、一時的で軽い痛みのものから、継続的なもの、耐えがたい痛みのものなど様々ですが、脳の重大な病気が原因となっている場合もあるため、「たかが頭痛」と軽く考えるのは危険です。一方、深刻なものとばかり捉える必要もありません。ストレスや性格、姿勢など、周辺的な要因から生じる頭痛もあり、そのような場合は生活習慣を改めるだけで、痛みが起きにくくなったり、軽減したりすることもあるのです。頭痛のことをよく知って、正しく頭痛をケアしましょう。
『頭痛』とは?
実は、「頭痛」は、脳が痛むわけではありません。頭部で痛みを感じるのは、骨膜、太い血管、頭皮、頭を覆う筋肉、脳神経、上部頸髄神経などで、これらの組織が圧迫されたり、引っ張られたり、炎症を起こしたりした時、それが痛みとなって現れた結果を「頭痛」と表現します。実際には痛みの発生状況や痛みの種類などにより、様々なタイプに分類されます。このブログでは4つの分類について前編と後編で解説していきたいと思います。
1.片頭痛
片頭痛とは、こめかみから目にかけて、片側を中心に、時には両側や後頭部までも脈打つように起凝ります。
片頭痛が発生するきっかけって??
片頭痛が起こるきっかけは、ストレス、ストレスからの解放、寝過ぎや寝不足、女性ホルモンの変化(月経周期)、天候や気圧の変化、空腹、肩こり、アルコールなど、さまざまです。
片頭痛の特徴
- 10~20歳代で発症する人が多い
- 月に平均2~6回の頭痛発作が起こるが、発作が過ぎれば体調に問題はない
- 6割の人は頭の片側に痛みが起こる
- 脈打つような痛みが多い
- 動くと痛みが増す、またはじっとしているほうが楽
- 痛みがひどい時には、吐き気やおう吐につながることがある
- 頭痛の時、光や音をわずらわしく感じることが多い
- 仕事や家事に支障をきたすほど強い痛みが起こることがある
- 頭痛の前に、生あくびや首すじの張り、空腹感などの予兆をともなうことが多い
- 1~2割の人は、頭痛の前に、目の前にギザギザした光(閃輝暗点:せんきあんてん)が見えるなどの前兆をともなう
2.筋緊張性頭痛
後頭部から首すじにかけて、重苦しい感じや、頭をベルトで締めつけられているような圧迫感が起こるのが緊張型頭痛です。時々起こるもの(反復性緊張型頭痛)とほぼ毎日起こるもの(慢性緊張型頭痛)があり、片頭痛のようにズキズキする痛みや寝込むほど強い痛みではなく、動いても痛みは強くならず、光・音過敏や吐き気もありません。
緊張型頭痛の特徴
- 後頭部を中心に両側がじんわり痛む
- 片頭痛のようなズキズキする痛みや寝込むほど強い痛みではない
- 重苦しい感じや頭をベルトで締めつけられる ような痛みがある
- 首や肩のこりをともなうことが多い
- 通常は吐き気を感じることはない
- 頭痛がしている時に光や音を煩わしく感じる ことは少ない
- 動いても痛みは悪化しない
痛みが出るメカニズム
ストレスや不良姿勢(スマホ・パソコンをのぞき込む姿勢)により首・側頭部・前頭部の過緊張が生じ血行が悪くなり、神経の圧迫を起こして痛みが誘発されます。
また、頸椎・顎関節からくる頭痛や、無意識に歯を食いしばってしまい頭痛をおこすこともあります。
当院ではラジオ波という温熱治療器を使い筋肉の緊張を緩め血流を促進し神経の圧迫を取り除く施術を行います。このラジオ波は心地よい温かさで体全体の緊張などがほぐれリラックス効果が高く自律神経が乱れている方には特におすすめする施術方法です。痛み止めをよく服用している方はラジオ波施術をぜひ受けてみてください!!服用頻度が減るかもしれません。
こんなときは、早めに受診を!
- 突然の頭痛
- 今までに経験したことのない頭痛
- いつもと様子の異なる頭痛
- 頻度と程度が増していく頭痛
- 50歳以降に初発の頭痛
- 発熱・項部硬直・髄膜刺激症状を有する頭痛
上記のような症状がある場合は迷わず病院へ受診しましょう。悩んでいる間に命に関わるかもしれません。